中途退職組のデイトレード&株主優待生活日記♪

中途退職組のデイトレード&株主優待生活日記♪

最近、トレードをさぼっているデイトレーダーの日々の記録です。株主優待でもらった食品で作った料理と優待券で食べたランチも紹介しています。

初夏のようなんですけど!

いい陽気です♪

 

 

今週は、16件届きました。

 

 

寿スピリッツ


寿スピリッツ

【寿スピリッツ(株)の株主優待の内容】
《新基準》
自社グループ製品
 100株以上一律 3,000円相当
権利確定月:3月(末日)

100株保有ですが、3,000円相当の
自社グループ製品が届きました。

今回の内容は、次のとおりでした。
いずれも、お土産の焼菓子です。

・小樽色内通り フロマージュミルク(ルタオ:北海道)
・フィナンシェ カマンベール&レモン(ザ・ドロス:東京都)
・奏でるざくり 抹茶ガレット(カノザ:島根県)

こういうお菓子は、楽しいです。
 

 

 

アークランズ


〈1,000株以上 11,000円分(20枚)〉
アークランズ

【アークランズ(株)の株主優待の内容】
商品券(食事券)(550円券)
 100株以上 1,100円分(2枚)
 200株以上 2,200円分(4枚)
 1,000株以上 11,000円分(20枚)
権利確定月:2月・8月(末日)
※券売機店での利用不可
※割引券との併用可
※差額の電子マネーでの支払い可

1,000株保有なので、550円券20枚
が届きました。

ホームセンター業態の店でも使える内容に
なったのですが、近くに店がないので、
引き続き、飲食店で使います。

といっても、から揚げ店も近くにないので、
ほぼ、かつやで使うことになるかと。

ですが、ごちとんには、一度行ってみたいと
思っています。
 

 

 

サカイ引越センター

 

株主懇談会の案内が届きました。
株主優待の話ではありません。
サカイ引越センター

【(株)サカイ引越センターの株主優待の内容】
《3月権利》
100株以上一律 1点選択
 ①岩手県産銀河のしずく5kg
 ②クオカード2,000円分
 ③堺市世界遺産保全活動推進基金への寄附
《9月権利》
300株以上一律 1点選択
 ①岩手県産銀河のしずく5kg
 ②クオカード2,000円分
権利確定月:3月・9月(末日)※上記のとおり
※①は、従来は「岩手県産ひとめぼれ
 5kg」であったが、今年度は
 「岩手県産銀河のしずく5kg」に変更。
 来年度以降については不明。

《3月権利》
保有株数にかかわらず一律
 ④引越代金30%割引券
権利確定月:3月(末日)
※隠れ優待の扱いをやめました

株主総会招集通知等の書類とともに、
株主総会後に行われる株主懇談会の案内が
届きました。

ですが、ここの株主総会は、会場が大阪府
堺市なので、私は出席できません。

かつては、東京都内でも、株主懇談会が
開催されていたのですが、今年は
開催しないそうです。残念です。
 

 

 

ハイデイ日高


(2月権利 3年以上・1,000株以上 12,000円分)
ハイデイ日高

【(株)ハイデイ日高の株主優待の内容】
①食事券(500円)、②お米券に交換可
 100株以上 ①1,000円分、②1kg
 500株以上 ①5,000円分、②3kg
 1,000株以上 ①10,000円分、②5kg
権利確定月:2月・8月(末日)
《3年以上保有》
次のとおり増額・増量(※500株以上・2月権利分のみ)
 500株以上 ①6,000円分、②4kg
 1,000株以上 ①12,000円分、②7kg
 ※500株以上の継続が必要
権利確定月:2月(末日)
※サービス券・クーポンとの併用可
※差額の電子マネーでの支払い可。
 ポイントでの支払いは不可

今回届いたのは、2月権利獲得分です。

1,000株以上・3年以上保有なので、
12,000円分の優待券が届きました。
500円券24枚の冊子です。

今、日高屋で販売されている定食メニューの
中で、「Wドラゴンチキン定食」というもの
だけ、食べたことがないんですよね。

おつまみメニューをアレンジしたものだと
思うのですが。

これまで割高感があって、気持ちが
向かわなかったのですが、
他のメニューの値上げ幅が大きいので、
逆に、割安になっているんですよね。

そのうち、食べようと思います。
 

 

 

魚喜

 

株主優待販売の案内が届きました。
株主優待とは別のものです。
魚喜

【(株)魚喜の株主優待の内容】
《変更前》
100株以上
〈3年未満保有〉オリジナル商品詰合せ
 (=オリジナルカレー2個セット)
〈3年以上保有〉塩数の子セット
300株以上
〈保有期間にかかわらず〉塩数の子セット
権利確定月:8月(末日)

《変更後》※次回2024年8月権利分から
各商品区分内から1品選択
〈区分A〉
・ボイルズワイガニ
・日本酒1.8l2本
 (自社オリジナル「喜和」「天高」)
・食事券(自社飲食店) 1 万円分
・クーポン(自社ECサイト)1 万円分
〈区分B〉
・漬け魚セット
・塩数の子(※上限1,000個抽選)
・日本酒300ml2本
 (自社オリジナル「喜和」「天高」)
・食事券(自社飲食店)5,000円分
・クーポン(自社ECサイト)5,000円分
〈区分C〉
・オリジナルカレー2個セット
・食事券(自社飲食店)2,000円分
・クーポン(自社ECサイト)2,000円分
100株以上
〈5年未満保有〉Cから1品選択
〈5年以上保有〉Bから1品選択
500株以上
〈期間にかかわらず〉Bから1品選択
1,000株以上
〈3年未満保有〉Bから1品選択
〈3年以上保有〉Aから1品選択
権利確定月:8月(末日)

今回の案内は、お中元用ギフト商品等を
特別価格で購入できる、というものです。
株主優待とは別のものです。

贈答用だけでなく、自宅用の商品も
あります。

ところで、上記のとおり、
株主優待制度が変更になっています。
ちょっと複雑です。

私は、100株保有ですが、
5年以上保有しているので、
「B」です。

私は、別に数の子でなくていいです。
 

 

 

スターゼン


「②株主優待販売」の案内です。
スターゼン

【スターゼン(株)の株主優待の内容】
①自社グループ製品または寄付
 200株以上 3,000円相当
 1,000株以上 5,000円相当を選択
 2,000株以上 10,000円相当を選択
※1,000株以上の自社グループ製品は、
 「ミートギフト(精肉)」
 「加工品ギフト(ハム・ソーセージ等)」
 いずれかを選択
②株主優待販売
 100株以上一律
 中元・歳暮ギフト、おせち割引販売
権利確定月:3月(末日)

今回届いたのは、「②株主優待販売」の
「中元ギフト」の案内です。
商品は、ローマイヤのものです。

株主優待販売も、正式な株主優待の扱いに
なっています。

上の画像のとおり、おすすめ商品の案内は
入っていますが、基本的に、ECサイトを
見て申し込むことを前提としているため、
紙のカタログ・申込書などはなく、クーポン
コードが記載された書類だけの案内です。

紙のカタログ・申込書を送ってもらって
申し込むことも可能ですが、
郵送での申し込みだと18%割引、
ECサイトでの申し込みだと30%割引
です。ともに、送料は別途発生します。

ローマイヤのハムはおいしいです。
 

 

 

マクニカホールディングス


申込書です。(200株以上)
マクニカホールディングス

【マクニカホールディングス(株)の株主優待の内容】
株主優待制度廃止
《従来制度》※今回2024年3月権利分まで
 100株以上 クオカード1,000円分
 200株以上 ①②のいずれか1つ
 500株以上 ①②の両方
①カタログギフト3,000円相当
②「クラブオフサービス」
=リログループによる福利厚生サービス
※宿泊・レジャー・スポーツ・ショッピング
 ・グルメ等の施設やサービスを割安な価格
 で利用可能
権利確定月:3月(末日)

200株保有なので、ギフトカタログと
「クラブオフサービス」のカタログ、
さらに、その申込みの書類が届きました。

カタログギフトはハガキまたはウエブで、
「クラブオフサービス」はハガキで申し込む
仕組みです。

今回も、カタログギフトを選択します。
約100点の商品の中から選べます。

なお、上記のとおり、株主優待制度が
廃止になりました。

今回が最後の優待です。
 

 

 

イートアンドホールディングス

 

株主優待販売の案内が届きました。
株主優待の話ではありません。
イートアンドホールディングス

【(株)イートアンドホールディングスの株主優待の内容】
《2月権利》
食事券(500円券)・自社製品(複数)・
寄付から選択(3,000円相当)
 100株以上 3,000円分(1点選択)
 500株以上 9,000円分(3点選択)
 1,000株以上 18,000分(6点選択)
《8月権利》
大阪王将公式通販クーポン券
 100株以上一律 2,000円分
権利確定月:2月・8月(末日)※上記のとおり
※食事券使用時、差額の電子マネーでの支払い可
※食事券はクーポン等との併用可
※食事券は券売機店での使用不可

配当などの書類と一緒に、
株主優待販売の案内が届きました。

株主優待の話ではありません。

優待販売の商品は、上の画像の商品だけで
なく、裏面に、さらに2品あります。

ですが、上の画像の商品が、50%オフの
価格になっていて、とんでもなくおトク
です。

買うかも。
 

 

 

ウエルシアホールディングス


申込書です。
(100株以上 3,000円相当)
ウエルシアホールディングス

【ウエルシアホールディングス(株)の株主優待の内容】
買物券(500円券)または代替品(複数)から選択
 100株以上 3,000円相当
 500株以上 5,000円相当
 1,000株以上 10,000円相当(5,000円相当×2)
権利確定月:2月(末日)

申込書が届きました。

「買物券」を選択する場合は、
何もしない、
「代替品」を選択する場合は、
ウェブまたはハガキで申し込む、
という仕組みです。

200株保有なので、
3,000円相当の商品が選べます。

今回の3,000円相当の「代替品」は
次のとおりです。

1.新潟県産コシヒカリ新米
2.〈ミヤチク〉国産黒毛和牛 焼肉用
3.国産牛 ステーキ用
4.〈やまなか家・牛たん徳茂〉牛たん詰合せ
5.〈スギモト〉ハム詰合せ
6.〈米沢牛黄木(おおき)〉黒毛和牛入りハンバーグセット
7.〈唐津くん煙工房〉洋風ポークステーキセット
8.〈鰻楽〉うなぎめしの具(ごぼう入り)
9.漬け魚切身詰合せ
10.鯖缶詰6缶詰合せ
11.横須賀海軍カレー中辛
12.〈球磨川アーティザンズ〉コンフィチュール3種セット
13.〈銀座京橋 レ ロジェ エギュスキロール〉アイスセット
14.〈アンド ザ フリット〉ドライフリット詰合せ
15.〈カゴメ〉野菜生活100 国産プレミアムギフト
16.WAONポイント 3,000ポイント
17.Vポイント 3,000ポイント

今回から、WAONポイントにも
交換できるようになりました。

ですが、今回もVポイント(旧Tポイント)
を選択します。

WAONポイントでも、Vポイントでも、
どちらでもいいのですが、今回は、
Vポイントにしておきます。
 

 

 

ドトール・日レスホールディングス


(100株以上 1,000円分)
ドトール・日レスホールディングス

【(株)ドトール・日レスホールディングスの株主優待の内容】
株主優待カード
 100株以上 1,000円分
 300株以上 3,000円分
 500株以上 5,000円分
権利確定月:2月(末日)

100株保有なので、届いたのは、
1,000円分のカードです。

この「株主優待カード」は、このまま、
店で使うこともできますが、バリューを
通常の「ドトールバリューカード」に
移行・合算することもできます。

毎年、この時期に届くので、たいてい、
アイスコーヒーのテイクアウトに
使っています。

今年も、早速、使います。
 

 

 

ワイズテーブルコーポレーション


(2月権利 3年以上・100株以上 5,000円分)
ワイズテーブルコーポレーション

【(株)ワイズテーブルコーポレーションの株主優待の内容】
食事券(1,000円券)
 100株以上 5,000円分
 200株以上 10,000円分
 300株以上 15,000円分
ギフト商品との交換可(複数から選択)
権利確定月:2月・8月(末日)
《3年以上保有》
株主向け会員証
 100株以上一律 利用料金10%割引
権利確定月:2月(末日)

今回は、2月権利獲得分です。

3年以上保有しているので、
5,000円分の食事券と会員証が
届きました。

食事券は封をされた封筒に入れられていて、
ギフト商品との引換えを選択する場合には、
そのまま返送する、というシステムに
なっています。

食事券は、今回もギフト商品に交換します。
開封しても、再度、封入すれば問題ないの
ですが、今回も開けません。

今回の交換商品(ギフト商品)は、次の4品
です。前回と同じです。

①第42回農林水産大臣賞受賞沖縄県産もとぶ牛(黒毛和牛)ギフト~すきやき用~
②ショコラトリー「LE CHOCOLAT DE H」による特別ギフト~アイスクリームセット~
③サルヴァトーレクオモ冷凍ナポリピッツァ3種セット
④グルテンフリーバナナケーキ&「Paul Bassett」ドリップコーヒー2種セット

今回は、今のところですが、
②のアイスクリームセットにしてみようと
思っています。
 

 

 

イオンモール


申し込みの案内です。
(100株以上 3,000円相当)
イオンモール

【イオンモール(株)の株主優待の内容】
①A~Cから1点選択
A.イオンギフトカード
B.カタログギフト
C.カーボンオフセットサービスの購入
 100株以上 3,000円相当
 500株以上 5,000円相当
 1,000株以上 10,000円相当
②イオンラウンジ会員証
 200株以上一律 1枚
※イオンラウンジ
 =イオンモール等にある会員専用スペース
《3年以上保有》
③イオンギフトカード
 1,000株以上 2,000円相当
 2,000株以上 4,000円相当
 3,000株以上 6,000円相当
 5,000株以上 10,000円相当
権利確定月:2月(末日)

上記の①のA~Cから選んで申し込む
手続きの案内が届きました。

ウェブか電話で申し込む仕組みです。

100株保有ですが、
「イオンギフトカード」を選択します。
まいばすけっとで使います。

なお、100株保有なので、上記の
②「イオンラウンジ会員証」と
③追加の「イオンギフトカード」
は届きません。
 

 

 

ティーガイア


申し込みの案内です。
ティーガイア

【(株)ティーガイアの株主優待の内容】
クオカードまたはクオカードペイ
《半年以上保有》
 100株以上一律 1,000円分
《3年以上保有》
 100株以上 2,000円分
 300株以上 3,000円分
権利確定月:3月・9月(末日)

クオカードかクオカードペイのいずれかを
選択できるのですが、

クオカードペイを選択する場合、
専用サイトで手続きをして、
その場で受け取る。

クオカードを選択する場合、
何も手続きをしない。
後日、郵送で届く。

という仕組みです。その案内が届きました。

100株・3年以上保有なので、
2,000円分ですが、
今回は、クオカードペイを選択する
つもりです。

クオカードを受け取っていたときには、
届いたことを報告していましたが、
クオカードペイだと、現物がないので、
その報告はなくなります。

なお、かつて、株主総会後に株主懇談会が
行われていたのですが、招集通知に、
今年も行わないと記載がありました。
再開しないのだと思います。
 

 

 

全国保証


申込書です。(1年以上)
全国保証

【全国保証(株)の株主優待の内容】
《1年未満保有》
クオカード
 100株以上一律 3,000円分
《1年以上保有》
Aコース:クオカード
Bコース:オリジナル・グルメギフト(複数)
から1点選択
 100株以上一律 5,000円分
権利確定月:3月(末日)

100株保有ですが、1年以上保有なので、
クオカードまたはグルメギフトを申し込む
書類が届きました。

今回のグルメギフトは、会社の拠点がある
12ヶ所に限らず、全国47都道府県の
名産品等、計50点の中から選べます。
(国連への寄付を含む)

気になる商品も多いのですが、
今回もクオカードを選択します。
 

 

 

ハチバン


申し込んだ引換商品が届きました。
(100株以上 2,500円分)
ハチバン1

【(株)ハチバンの株主優待の内容】
食事券(500円券)
 100株以上 2,500円分
 200株以上 5,000円分
 400株以上 10,000円分
指定商品との引換え可
権利確定月:3月・9月(20日)
《5年以上保有》
食事券追加
 400株以上一律 +1,000円分
 ※400株以上の継続が必要
権利確定月:3月(20日)

今回の引換え指定商品は、
次のとおりでした。

指定商品
《2,000円分》
◇個食麺セット〈冷蔵〉
 ・生めん各1食(太麺、中太麺、細麺、極細麺)×各2袋
 ・スープ4種(味噌、塩、醤油、豚骨醤油)×各2袋
◇8番冷凍生餃子
 ・8番冷凍生餃子(30個)×2袋
◇8番冷凍鶏の唐揚げ
 ・8番冷凍鶏の唐揚げ(300g・約10個)×2袋
《2,500円分》
◇太麺セット〈冷蔵〉
 ・太麺各2食(味噌、塩、醤油)×各2袋
◇堪能セット〈常温〉
 ・8番らーめん各1食(ハチカマ入り)(味噌、塩、醤油)×各2箱
◇ざる和風セット〈冷蔵・夏季商品〉
 ・北陸発ざるらーめん和風かつお3食×4袋
◇詰合せ(夏)セット〈冷蔵・夏季商品〉
 ①酸辣湯麺2食、②カレーらーめん2食、
 ③まぜそば2食、④トマト冷麺2食
◇詰合せ(冬)セット〈冷蔵・冬季商品〉
 ①酸辣湯麺2食、②カレーらーめん2食、
 ③まぜそば2食、④とり野菜みそらーめん2食

100株保有なので、2,500円分の
食事券を、この商品に引き換えました。

堪能セット
・8番らーめん各1食(ハチカマ入り)
 (味噌、塩、醤油)×各2箱

これです。
ハチバン2

こういう形状の箱に、1食分ずつ
入っています。全部で6食分です。

常温保存のものです。
 

 

 

加藤産業


(100株以上 3,000円相当)
加藤産業1

【加藤産業(株)の株主優待の内容】
自社オリジナル商品セット
 100株以上 3,000円相当
 ・手造りジャム いちごジャム 320g
 ・手造りジャム ブルーベリージャム 320g
 ・手造りジャム オレンジマーマレード 320g
 1,000株以上 5,000円相当
 ・手造りジャム いちごジャム 320g
 ・手造りジャム ブルーベリージャム 320g
 ・手造りジャム オレンジマーマレード 320g
 ・手造りジャム 株主優待特別限定品 320g
 ・ピーナッツバター(種子島産粗糖使用)150g
権利確定月:3月(末日)

100株保有なので、
3,000円相当の商品が届きました。

これです。
加藤産業2

100株以上の株主優待は、ずっと、
この商品です。

ですが、今回、パッケージが変わりました。

また、セットの内容は変わらないのですが、
商品の価格が上昇しているので、
100株以上、1,000株以上ともに、
株主優待の説明の「○円相当」の表示金額が
上昇しています。
 

 

おしまい。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

 

私のNISAについて  2024.5.13

 

 

あくまでも私個人の例であり、

一般的ではないケースだと思うので、

誰かの参考になることはないと考えますが、

私が、NISAをどうしているか、

紹介します。

 

 

1.概要

 

私は、新NISAの枠全部を使って、

投資信託の積み立て投資をしています。

 

つみ立て投資枠だけでなく、

成長投資枠も積み立て投資に使っています。

 

月10万円ずつ、3商品を購入しています。

これで年間の枠ちょうどの金額になります。

 

そして、総限度額に達するまで、

この積み立てを続ける予定です。

 

その投資信託3商品の投資対象は、

・全世界株式

・新興国株式

・米国リート

です。

 

ちなみに、米国リートは、

つみたて投資枠の非対象商品です。

成長投資枠で購入しています。

 

 

2.理由

 

どうして、投資信託の積み立てにしているか

ですが、

 

まず、キャピタルゲイン目的の株式投資の

場合、私の普段の投資規模からすると、

新NISAの限度額では小さ過ぎて

使いにくいからです。

 

これは、旧NISAの際も同様だったので、

のちに触れますが、旧NISAでも、

投資信託の積み立て投資をしていました。

 

投資信託の積み立てにしていることには、

積極的な理由はありません。

 

利益が出ていれば、株式投資を繰り返す方が

効果が大きいですが、

利益が出なければ効果はないので、

無難な投資信託にしているだけです。

無難な積み立てにしているだけです。

 

次に、配当・株主優待目的の株式購入の場合

には、私は基本的に売却はしないので、

NISAには適さない、

NISAにする意味がないからです。

 

続いて、どうして、上記の投資信託3商品に

したのかですが、

 

私は、旧NISAでは、日経平均連動型の

投資信託を限度額まで積み立て投資して、

期限まで持ち続けています。

現在も一部持ち続けています。

 

なので、これと合わせて、上記3商品への

投資で、一応、分散投資できると

考えたからです。

 

 

といっても、億単位の配当・株主優待目的の

日本株を保有していて、

数千万円の待機資金の預金を持った上での

新NISA枠の話なので、

一般的ではないと思います。

 

こんなやり方で、新NISAを使っている人

もいるんですよ、というだけの話でした。

 

ですが、いずれにしても、

積み立て投資は有効だと思います。

 

 

おしまい。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

これまで、このあたりに載せていた記事は、

左側の欄の

「テーマ」-「オススメ」

にあります。

 

 

「株主優待レシピ」★

 こちらをご覧ください。 *クックパッド

※最近、まったく更新していなくて、すみません。

 

 

ここまで来てくれて、ありがとう。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

こんなところまで見てくれて、ありがとう☆